|
日時・天候・ランク |
10月11日 C−C−8 晴れ 参加 7名
|
コースタイム |
集合 谷峨駅 7時40分 解散 新松田駅 17時
西丹沢自然教室 8:20…9:12 林道 9:20…10:07 P1125 10:00…11:24小笄取付き
10:45…11:24 小笄山頂 11:30…12:30 犬越路 12:50…13:36 手沢左岸尾根分岐
13:46…14:27 1000M分岐 14:30…14:46 850M分岐 14:51…15:57 西丹沢自然教室
歩行時間 6時間34分 休憩時間 1時間3分
|
報告事項 |
・小笄取付き点から小笄山頂までは岩場の急登であるが、三点支持で十分登れる。
・手沢左岸尾根の下りは地形図・コンパス必須。高度計があればベター。
|
|
青空の下、西丹沢自然教室前にて登山前の準備体操。
ウェルキャンプ西丹沢のキャンプ場を過ぎ、ツツジ新道登山口より入山。
小笄取付き点まで、登山道に従って歩く。
地形図によると、登山道は小ピークを通過している。
地図上の予見で、小笄尾根の取付き点は小ピーク上の開けた地点だと認識していた。
が、違った。
実際の登山道は小ピークを巻き、鞍部を通過していたのだ。
鞍部にて現在地を確認。
鞍部を挟んで、南に相対する小ピークがある。その北東に繋がる尾根が目的の方向だ。
小笄尾根の分岐点が確認できた。
|
鞍部
|
小笄尾根に乗る
|
P855地点に向けて
尾根に乗ってP855を通過し、林道のUカーブになった頂点に下りる。
林道の対岸は崩壊した崖になっていた。
西側の踏み跡らしき斜面から再度尾根筋に戻る。
やがて尾根筋に張られた鹿柵に出会う。それに沿って1125Mのピークを目指す。
地形図上では予想が付かなかった急傾斜を交え、緩急を繰り返し、左手からの支尾根が合流したゆったりとした開けた尾根に上がる。
P1125は広がりのある緩傾斜の頂点なので、ポイントの判断に迷う。
歩いていると、右手から太い尾根が合わさってくる。
その先に少しばかり盛り上がった地点がある。それが、P1125だ。
|
|
林道崖左側の踏み跡らしき斜面から再度尾根筋に上がる
|
鹿柵が現れる
|
板木作りの鹿柵になる
|
P1125に向けて
|
小笄山頂への取付き点に至る急登
P1125の先、尾根は痩せ尾根となり、一つピークを越え、小笄山頂の取り付き点に続く急登に至る。
地形図上、等高線が密になった所は殆ど垂直に感じられる岩場だ。
イワシャジンが風に揺れるこの岩場を攀じ登る。
「よじ登る」の語意を実感する登攀だ。
振り返ると、霊峰富士が美しいシルエットを見せていた。
そして眼下には、今辿ってきた尾根が殆ど真下に見える。
バラや薊の棘にも泣かされながら急斜面を登り終え、犬越路の登山道に合流。
久しぶりの犬越路までの登山道は、中々に登降の激しいルートだったと再認識。
ルート上に茂る笹藪は殆ど枯れていた。
昨年だったか、笹の花が咲いていると、パークレンジャーの巡視報告にあった。
|
|
小笄尾根取付き点の手前で
|
そこここにイワシャジン 花の盛りだった
|
岩場に突入
|
振り返ると富士が見えた
|
手沢左岸尾根分岐に向けて
犬越路で大休憩。その後、手沢左岸尾根の分岐を目指して300Mほどを登る
1221M地点ピークから左手は谷地形が続く。
やがて、大きな尾根の影が現れる。
登山道と支尾根が合流するポイントが、手沢左岸尾根の分岐点だ。
この辺りは広い尾根筋になっている。
分岐の特定は少々難しい。
地形の膨らみのような草地から左岸尾根が始まる。
尾根はやがてしっかりした尾根筋になる。
自然林の気持ちの良い尾根が続く。
この尾根では、1000M地点の分岐の特定がポイントだ。この分岐も少々難しい。
支尾根を確認しながら進む。
高度のチェックと地形図を確認しながら分岐点を探す。
「ここだ!」と判断が出来たときの快感は格別だ。
その後、細かく支尾根が派生する。分岐毎にコンパスで照合。
思いのほか分かりやすいルートになってくる。
沢の音が聞こえ始め、急降下になる。
最後は立木に掴まりながらの降下。予定通りに林道ゲートに降り立つ。皆で握手だ。
急登降に痩せ尾根、岩場にザレ場、それに地図読みと、何でもありの丹沢探訪。
面白くない訳がない!!
|
|
尾根筋がしっかりしてくる
|
自然林の気持ちの良い尾根だ
|
赤テープがとても控えめにつけられていた
|
急登に白ザレ 足元注意だ
|
最後は立木に掴まりながらの降下
|
ルートトラック
|
|